図書・イベント

図書

奈良通が選んだ奈良万葉の旅百首

 かつて学校で、誰もが一度は学んだであろう万葉集。

 「令和」という元号が発表された時、その出典として注目された万葉集。

 とはいえ、日常ではなかなか触れる機会の少ない万葉集。

            

 そしてひと頃は、神戸市の小学校の遠足の定番だった奈良。

 阪神なんば線が近鉄奈良駅と繋がって、三宮から乗り換えなしで行けるようになり、

 比較的足を伸ばしやすくなった奈良。

 とはいえ、大阪や京都ほど気軽に頻繁に行くことのない奈良。

           

 そんな「万葉集」と「奈良」の新たな魅力に気づかせてくれるのが本書です。

          

 奈良に精通した「奈良まほろばソムリエ」の総勢60人ものメンバーが、奈良を11

 のエリアに分け、その地を舞台に詠まれたであろう歌について、現地の写真とともに

 端的でわかりやすいながらも味わい深く解説されています。

                        

 それぞれの歌には、漢字のみで書かれた原文が並んで掲載されており、見比べながら

 その意味をなぞるうち、音の響きの美しさに魅せられ、声に出して味わいたくなって

 きます。

 そこで改めて万葉集の成り立ちが、「もともと声に出して詠んだものが、のちに文字

 として遺されたもの」であるということを、身に染みてわかった気がしました。

          

 各エリアごとの詳細な地図もあるため、場所も照らし合わせやすく、かつ各エリアの

 最後にはコラムも掲載されており、その地に残る歴史や伝承、人に話したくなるよう

 なウンチクなども書かれており、様々な楽しみ方ができます。

        

 加えて巻末には「万葉集の基礎知識」もあり、これを読むだけでも、万葉集のことを

 少しわかった気になれます。

          

 人が人を想い、風景にその面影を重ねる──

 万葉の歌に触れれば触れるほど、悠久の時を経ても、人の心のあり様は変わらないと

 いうことに、深い郷愁の念を覚えました。

           

 これまで寺社巡りや鹿との触れ合い、ならまちの散策にかき氷や柿の葉寿司といった

 奈良のベタな楽しみ方しか知らなかった身としては、いつかこの本を手に、遙かなる

 万葉の奈良に想いを馳せ、この本の帯に書かれた通りの「滋味豊か」なる奈良の地を

 辿ってみたくなりました。

        

           

 著 者:奈良まほろばソムリエの会

 監 修:上野 誠

 出版社:京阪奈情報教育出版

         

         

Special Voiceひとコトコメント

 2021年10月の新着図書です。

          

図書一覧へ戻る
図書
まちづくり

まちづくり

自己啓発

自己啓発

ライフスタイル

ライフスタイル

遊・知・美

遊・知・美

ストーリー

ストーリー

イベント
センターからのお知らせ

図書コーナー

新着図書